見出し画像

未来に続く「モノづくり」の扉はすぐそこ!あなたは、どの扉にする?

中学1・2年生を対象にした無料イベント「未来のモノづくりFES」をオフライン(神山会場)/オンラインの同時開催することが決定しました🎉

世界を変える可能性を秘めた、
すべての子どもたちが目指すことのできる学校にしたい

という本校の想いから、本プログラムはご家庭の経済状況や居住地にかかわらず、全国および全世界の中学1・2年生が参加できるよう、参加費は無料で、オフライン(神山会場)とオンラインの両方で同時開催いたします🌏✨

これからの時代に欠かせない、Chat GPTなどの「デジタルツール」を使いこなす力。重要だと感じていても、どこから始めればいいのかわからない……そんなあなたへ。

ノーコードツールを使えば、プログラミングの知識がなくても「アプリ」や「WEBサイト」を作れます。その楽しさを体験しながら、デジタルツールを使いこなす力を一緒に身につけませんか?

その一歩が、あなたの想いを形にし、未来を動かすきっかけになるかもしれません。デジタルの可能性は無限大。
さあ、未来へ続く「デジタルモノづくり」の扉を一緒に開きましょう!🚪

以下詳細をご覧いただき『面白そう💡』と思ったら、ぜひエントリーを。
定員があるので、ご予約はお早めに!あなたのエントリーをお待ちしています🙌



🌸プログラム概要


今回のプログラムでは、デジタルツールを使った「モノづくり」の授業に加え、革新的なモノづくりで未来を切り拓いた起業家講師によるトークセッションを開催!

モノづくりって楽しい。そんなわくわくと共に、未来に続く「モノづくり」の扉を共に開き、可能性を広げるきっかけをあなたへお届けします💌

📍日時:2025年3月22(土)11:00~18:00
📍開催:オフライン(現地)/オンラインの同時開催
📍申込:こちらからお申し込みください
📍締切/定員:
    - オフライン:2025年2月23日(日)の23:59まで【定員 70名*抽選】
    - オンライン:2025年3月22日(土)の10:00まで【定員200名*先着順】
📍対象:中学1年生/中学2年生
📍条件:
①現在中学1年生、2年生または2026年度に高等学校入学資格がある方
②オンライン参加の場合に、PCで受講が可能な方
③学校説明会に参加されている方
*学校説明会の参加がまだの方はこちらからご予約ください。
*学校説明会の参加前でもエントリーは可能です。


⏰タイムライン

  • 11:00-11:30:オリエンテーション

  • 11:40-13:10:(1限目)選択授業

  • 13:10-13:50:ランチタイム

  • 13:50-15:20:(2限目)選択授業

  • 15:30-16:30:(3限目)Winter School 2025 最終プレゼン発表会

  • 16:30-17:30:(4限目)起業家講師Night

  • 17:30-18:00:クロージング


🌈1.2限目|未来に続く、選択授業(神山会場編)

今回の授業で利用するツールはすべて無料で使えますが、「使ってみたい!」という気持ちはあるものの、使い方が分からず諦めてしまった方も多いのでは?これらのツールは、デジタルモノづくりの未来を切り開く鍵🔑
どうやって使えばいいかわからないそんなあなたに向けて、神山まるごと高専のスタッフが特別授業を行います📢✨

*授業で利用するPCは貸し出し可能です!
*オンラインは、別プログラムを特別に用意しています!

これらの授業をきっかけにツールの使い方を身につけ、その後も継続的に活用していくことで、あなたの「モノづくり」が少しずつ形になっていくはずです🌈

❄️3限目|Winter School2025最終プレゼン発表会

以下に引用している2ヶ月間のオンラインプログラム「Winter School 2025」の優秀チームによるプレゼン大会を観覧👀✨
それだけでなく、あなたが最も心動かされたアプリ企画に『仮想の通貨(神山コイン)』を投票して、最優秀チームを共に決めましょう🙌

同年代が企画したアプリの発表は、「未来のモノづくりFES」に参加するあなたへのヒントがあるはずです!


🤖4限目|起業家講師Nightの講師紹介

今回は以下2名の方にご登壇いただきます✨
「モノづくり」だけではなく、その先にある「コトおこし」や作り手の想いにも触れていただく、そんな時間をお届けします!

GROOVE X株式会社:代表取締役社長 林要さん

家族のようなロボット「LOVOT」を開発された方です。もともとトヨタ自動車で車を開発し、その後ソフトバンクで「Pepper」の開発にも参加していました。2015年にGROOVE Xを立ち上げ、「ロボットで人の心をあたたかくする」という夢を叶えようと、技術で人を幸せにすることに挑戦し続けている方です。

WAmazing株式会社:代表取締役/CEO 加藤史子さん

慶應SFCを卒業後、リクルート社で観光産業の調査研究に従事。 2016年にWAmazingという会社を立ち上げ、外国人観光客の買い物の利便性を高め、より快適な観光体験を提供することを目的として「免税ロッカー」という訪日外国人観光客向けの免税品の受け取りサービスを提供しています。


🙌「未来のモノづくりFES」はこんな方におすすめ

  • テクノロジーを活用した「デジタルモノづくり」に興味関心があるが、何からやれば良いか悩まれている方

  • 「モノづくり」が好きだけど、「デジタルモノづくり」に取り組みきっかけがなかった方

  • 「デジタルモノづくり」を学んで、アプリやWEBサイトなど具体的なモノを作ってみたい方

  • 「デジタルモノづくり」をしている起業家のリアル体験を聞いてみたい方

  • 神山まるごと高専を目指す全国、全世界の仲間たちと交流をしたい方


📝お申し込み

こちらのエントリーフォームより、それぞれの期日までにお申し込みください。

  • 神山会場:2025年2月23日(日)23:59締切

    • お申し込み多数の場合、抽選にて参加者を決定し、2月28日(金)までに抽選結果をLINEにてお知らせ

  • オンライン会場:2025年3月22日(土)10:00締切

    • 先着順となりますので、定員(200組)になり次第応募は締切


💌最後に

あなたが想像する「未来のモノづくり」を、この春「未来のモノづくりFES」で一緒に考えてみませんか?

選択授業を通じて学んだ、あなたの「未来のモノづくり」を手助けしてくれる3つの無料ツールたちを皮切りに、様々なツールにふれ、想像するけでなく、あなたのモノづくりが具体的なものになることを祈っています。

そのためには、何を解決するための、モノなのか?という作り手の「想い」が必要不可欠です。そのヒントが『起業家講師Night』『Winter School2025最終プレゼン発表会』にはあるはずです。

デジタルモノづくりをもっと身近に。
このプログラムがあなたの未来を動かす一歩になることを願っています。

この記事が参加している募集